知財を活用した「知財ポジショニング戦略」 徹底解説!

知財を活用した「知財ポジショニング戦略」 徹底解説!

仕組みやモノのアイデア権利化コンサルタント・弁理士 遠藤 和光

◆次回の発明教室は令和6年5月28日(火)です。お申し込みは下記へ

http://www.patenttiger.com/app_event.html



◆発明初心者用の書籍「そのアイデア、形にしませんか?」(税込1540円)アマゾンhttps://amzn.to/2N0D3PP
で購入できます。



ZOOM弁理士相談受付開始しました!


※詳細&お申し込みはこちら↓↓↓
https://forms.gle/2T6365dsrAThCkm57




先日5月16日にある企業でセミナーをやらせて頂きました!

50名以上参加していたと思います。

以下にその一部を紹介します。

 

 

知的財産活動調査結果の概要2022年によると、

発明提案数に対する出願数が業種によって異なっており、

平均は71.7%、電気機械製造業だと80.6%となっています。

 

 

発明提案数に対する出願数は、企業規模によっても異なっており、

大企業は70.1%、中小企業は75.6%

ベンチャー企業は95.3%となっています。

 

 

ベンチャー企業が高い数字になっているのは、

開発した発明で起業しようとしているからではないと

思っています。

また、公知例が少ないことから、特許される確率も高く、

防衛出願が少ないからではないかと思っています。

 

 

 

出願しなかった理由が驚きでした!

電気機械製造業だと

・企業秘密・ノウハウは2.2%

・公表は1.9%

・その他が15.3%

となっており、

ノウハウが意外と少ないことに驚きました!

 

 

その他の内訳は

・侵害の判断が困難

・競合他社が簡単に思いつかない

・技術等の旬が極めて短い

・代替手段がたくさんあり、コスト面で権利確保の必要性に乏しい

 

 

 

発明者は新規性があれば、発明を企業内の知財部に提案し、

知財部は出願する発明を選択することでよいかと思います。

 

 

 

 

 

 

※追伸

【ZOOM弁理士相談】受付中!

◆スポット相談(毎週金曜日20:00先着1名のみ)
 初回30分無料、同じテーマで2回目以降は1万円/1時間

 

◆商標相談(毎週金曜日20:00先着1名のみ)
 気になる商標が登録可能かを調査します(2万円/1時間)
 

お申し込みはこちらから↓↓↓

https://forms.gle/vZuACADBSZcDmQ5x8

 

 

 

◆アイデアで起業を考えている方、
アイデアを形にしたい方、
発明力を付けたい方、

ビジネス特許徹底ガイド
をお勧めします。今なら無料です!
  ダウンロード
はこちら
      ↓↓↓↓
        

 

 

◆発明初心者用の書籍

そのアイデア、形にしませんか?

アマゾンにて発売中(税込1540円)

購入先はこちら↓↓↓

https://amzn.to/2N0D3PP

 

 

◆アイデアをメモっておくための

発明ノート1000円(税込)

(送料180円)

購入先はこちら↓↓↓

BASE kazumitsu

 

 

コロナ禍」という名前はいつ生まれたのでしょう?

 

 

新型コロナウイルスついて国内で報道された当初(2020年1月)は、

新型コロナウイルス感染症の流行による災難(危機的状況)

と言って長い間使われていたと記憶しています。

 

 

コロナ禍にもかかわらず遠方から出席してくれた親戚に対し、

喪主として感謝の言葉を述べる際に困った記憶があります。

 

 

 

"「コロナ禍」の「禍」は「か」と読み、「災い」や「災難」

「不幸なできごと」を意味することばです。

「コロナ禍」とは、新型コロナウイルスが招いた災難や危機的状況を指し、

新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化するなか、

3月半ば頃から、新聞やネット上で、よく見かけるようになりました。"

(出典:NHK放送文化研究所2020年7月1日

 

 

 

コロナ禍」の名前を考えたのは、

おそらく短縮好きのジャーナリストではないかと思っています。

 

 

 

こんまり(旧名の近藤真理子の愛称)(商標登録5907598号)

は、小学校6年のときからのあだ名だそうです。

ジャーナリストが名づけ親と考えていましたが、違っていました。

 

※参考記事

片づけのコンサルタント「こんまり」のヒットの理由

 

 

 

堀江貴文さんのあだ名のホリエモン(商標登録第4979502号)は、

音楽プロデュサーの秋元康氏さんが世間に広めたそうです。

(スポーチ報知2018年12月7日)

 

 

 

岸田文雄首相を揶揄する増税メガネというあだ名が

広がったときがありましたね。

そのときにパーティーグッズとしてリアル「増税メガネ」が売り上げを伸ばしたそうです。

「増税メガネ」(税込み1500円)はアクリル加工会社「サワダプラテック」(埼玉県)が

Web限定で販売。

 

 

 

本名よりもあだ名や愛称は、

ヒットしやすいということかもしれません。

 

 

自分の本名遠藤和光は「えんかず」「えんちゃん」「かずやん」

などが考えられますが、どれもイマイチですね(笑)

 

 

 

 

 

※追伸

ZOOM弁理士相談受付中!

◆スポット相談(毎週金曜日20:00先着1名のみ)
 初回30分無料、同じテーマで2回目以降は1万円/1時間

 

◆商標相談(毎週金曜日20:00先着1名のみ)
 気になる商標が登録可能かを調査します(2万円/1時間)
 

お申し込みはこちらから↓↓↓

https://forms.gle/vZuACADBSZcDmQ5x8

 

 

 

◆アイデアで起業を考えている方、
アイデアを形にしたい方、
発明力を付けたい方、

「ビジネス特許徹底ガイド」
をお勧めします。今なら無料です!
  ダウンロード
はこちら
      ↓↓↓↓
        

 

 

◆発明初心者用の書籍

そのアイデア、形にしませんか?

アマゾンにて発売中(税込1540円)

購入先はこちら↓↓↓

https://amzn.to/2N0D3PP

 

 

◆アイデアをメモっておくための

「発明ノート」1000円(税込)

(送料180円)

購入先はこちら↓↓↓

BASE kazumitsu

 

中国で「大谷翔平」の商標が申請されました。

どうなるでしょう?

 

 

 

まずは、中国の商標調査の方法(簡易)をご紹介します。

 

 

中国国家知識産権局商標局のウェブサイトにアクセスします。

 

 以下の画面が表示されます。

 

 

 

②上記画面で赤丸で示す「商标网上查询」(商標オンライン検索)をクリックします。

 

 以下の商标网(商標ネットワーク)の画面が表示されます。

 

 

③上記画面で赤丸で示す「我接受」(承諾)をクリックします。

 

 以下のメニュー画面が表示されます。

 

上記メニュー画面には、以下の項目が表示されています。

 (1) 「商标近似查询」(類似商標検索)

 (2) 「商标综合查询」(商標総合検索)

 (3) 「商标状态查询」(商標経過情報検索)

 (4) 「商标公告查询」(商標公告検索)

 (5)「商品/服务项目」(商品/役務表示)

 

 

④ここでは簡単な検索方法として、

 (2) 上記画面の赤丸で示す「商标综合查询」(商標総合検索)をクリックします。

 

 以下の画面が表示されます。

 

以下の項目が表示されます。

(i)「国际分类」(国際分類)

(ii)「申请/注册号」(出願/登録番号)

(iii)「检索要素」(検索要素)

(iv)「申请人名称」(中文)

(v)「申请人名称(英文)」

 

 

⑤上記画面の赤丸で示す(iii)检索要素」(検索要素)に「富士山」を入力し、

 赤丸で示す「查询(検索)」をクリックします。

以下の検索結果画面が表示されます。

 

入力した「富士山」に類似する登録商標が検索されました。

 

青字の「申请/注册号(出願/登録番号)をクリックすると、

具体的な商標情報を閲覧できます。

 

ここで、(iii)检索要素」(検索要素)大谷翔平

入力して検索してみると、

以下の画面に示すように1件ヒットしました。

2023年12月13日に中国の企業が出願していることが分かります。

 

 

青字の申请/注册号」(出願/登録番号)をクリックすると、

以下の画面が表示されます。

 

指定商品は25類の「シャツ、ベビー服、水泳着、雨着、靴、帽子、

靴下、手袋、スカーフ」が指定されていることが分かります。

 

赤丸で示す登録番号、登録日が空欄になっていますので、

まだ登録されていないようです。

 

 

 

2019年中華人民共和国商標法改正(2019年11月1日より施行)

により中国商標法第4条が改正(下線部)されました。

 

<中国商標法第4条>

 自然人、法人又はその他の組織が、製造販売活動において、その商品又は役務

について商標権を取得する必要がある場合には、商標局に商標の登録を出願

しなければならない。使用を目的としない悪意による商標登録出願を拒絶する。

この法律の商品商標に関する規定は役務商標にも適用する。

 

使用を目的とする場合には、商標登録されてしまいますので、

上記第4条では不十分です。

 

しかし、卓球選手の登録商標「伊藤美誠」に対し、

2017年に中国の最高人民法院(日本の最高裁に相当)が、

有名人の名前を商標登録できないとする司法解釈を示し、

伊藤美誠」の商標は無効と判断されましたので、

大谷翔平」の商標も拒絶されるのではないかと思っています。

 

 

 

 

 

※追伸

ZOOM弁理士相談受付中!

◆スポット相談(毎週金曜日20:00先着1名のみ)
 初回30分無料、同じテーマで2回目以降は1万円/1時間

 

◆商標相談(毎週金曜日20:00先着1名のみ)
 気になる商標が登録可能かを調査します(2万円/1時間)
 

お申し込みはこちらから↓↓↓

https://forms.gle/vZuACADBSZcDmQ5x8

 

 

 

◆アイデアで起業を考えている方、
アイデアを形にしたい方、
発明力を付けたい方、

「ビジネス特許徹底ガイド」
をお勧めします。今なら無料です!
  ダウンロード
はこちら
      ↓↓↓↓
        

 

 

◆発明初心者用の書籍

そのアイデア、形にしませんか?

アマゾンにて発売中(税込1540円)

購入先はこちら↓↓↓

https://amzn.to/2N0D3PP

 

 

◆アイデアをメモっておくための

「発明ノート」1000円(税込)

(送料180円)

購入先はこちら↓↓↓

BASE kazumitsu

VポイントTポイントが統合 ポイント経済圏はどう変わる?

というニュースが出てきました!

(出典:NHK NEWS WEB2024年4月22日)

 

 

 

100万円で設立したTSUTAYA1号店から始まった

Tポイントのビジネスモデルは、Vポイントと統合して

日本トップの経済圏を作ろうとしています。


 

(出典:NHK NEWS WEB2024年4月22日)

 

 

 

Tポイントビジネスは下記の記事で紹介しています。

Tポイントのビジネスモデルの凄いところ

 

 

 

日本が強くなるためには、1つに統一して

世界に広がっていけるといいですね。

 

 

 

そのためには、特許権ではないでしょうか。

ポイントに関する特許事例を下記の記事で紹介しています。

ポイントを使用した新しい入札方法が特許になりました!

 

 

 

 

※追伸

ZOOM弁理士相談受付中!

◆スポット相談(毎週金曜日20:00先着1名のみ)
 初回30分無料、同じテーマで2回目以降は1万円/1時間

 

◆商標相談(毎週金曜日20:00先着1名のみ)
 気になる商標が登録可能かを調査します(2万円/1時間)
 

お申し込みはこちらから↓↓↓

https://forms.gle/vZuACADBSZcDmQ5x8

 

 

 

◆アイデアで起業を考えている方、
アイデアを形にしたい方、
発明力を付けたい方、

「ビジネス特許徹底ガイド」
をお勧めします。今なら無料です!
  ダウンロード
はこちら
      ↓↓↓↓
        

 

 

◆発明初心者用の書籍

そのアイデア、形にしませんか?

アマゾンにて発売中(税込1540円)

購入先はこちら↓↓↓

https://amzn.to/2N0D3PP

 

 

◆アイデアをメモっておくための

「発明ノート」1000円(税込)

(送料180円)

購入先はこちら↓↓↓

BASE kazumitsu

 

ある企業が提供する新たなサービスについて

担当者とメールでやり取りしたとき、

サービス名が付いていなかったために

困ったことがありました。

 

 

私の方で「〇〇するサービスについて」のように

サービスを説明するような「タイトル」を作って毎回メールしてました💦

 

 

 

やはり新たなサービスにはサービス名を付けて

他のサービスと区別した方がいいですね。

 

 

また、自社のサービス名と他社のサービス名が同一だと、

混乱を生じますので、これを防ぐために商標登録制度が生まれました。

 

 

新たなサービスにサービス名を付けましたら、

自社の利益を守るために商標登録をすることをお勧めします。

 

 

 

例えば、メルカリサービス名として

ゆうゆうメルカリ便」(商標登録第5999097号)

らくらくメルカリ便」(商標登録第5999099号)

メルカリ便」(商標登録第5999098号)

の登録商標があります。

 

 

ゆうゆうメルカリ便」は、郵便局と連携したサービス名です。

らくらくメルカリ便」は、ヤマト運輸と連携したサービス名です。

メルカリ便」は、上記両者の包括的なサービス名です。

 

 

今回のテーマは、新たなサービスを考える担当の方だけでなく、

窓口担当となる営業や事務の方にも役立つ内容ではないかと思っています。

 

 

 

 

※追伸

ZOOM弁理士相談受付中!

◆スポット相談(毎週金曜日20:00先着1名のみ)
 初回30分無料、同じテーマで2回目以降は1万円/1時間

 

◆商標相談(毎週金曜日20:00先着1名のみ)
 気になる商標が登録可能かを調査します(2万円/1時間)
 

お申し込みはこちらから↓↓↓

https://forms.gle/vZuACADBSZcDmQ5x8

 

 

 

◆アイデアで起業を考えている方、
アイデアを形にしたい方、
発明力を付けたい方、

「ビジネス特許徹底ガイド」
をお勧めします。今なら無料です!
  ダウンロード
はこちら
      ↓↓↓↓
        

 

 

◆発明初心者用の書籍

そのアイデア、形にしませんか?

アマゾンにて発売中(税込1540円)

購入先はこちら↓↓↓

https://amzn.to/2N0D3PP

 

 

◆アイデアをメモっておくための

「発明ノート」1000円(税込)

(送料180円)

購入先はこちら↓↓↓

BASE kazumitsu

 

小さなお葬式」がテレビコマーシャルで

目にすることが多いと思います。

前から気になったので、これに着目してみました。

(出典:写真AC)

 

 

ホームページの作り方が参考になります。

(出典:株式会社ユニクエストが提供するページ

 

 

人を引き付けるワードが満載!

・〇年連続No.1

・NHKで・・・

・最安〇〇円

・〇〇無料でプレゼント

・全ての葬儀プランが〇円割引!

・・・

 

 

 

(出典:株式会社ユニクエストが提供するページ

 

 

 

商標は以下のロゴを採用しています。

登録番号:第5559606号

権利者:株式会社ユニクエスト

 

 

 

小さなお葬式」のネーミングは

格安イメージを伝えています。

葬儀費用の平均相場は約208万円と高額となっているので

(りそなグループ調べ)、差別化を図る上で有効なネーミングですね!

 

なお、ネーミングは文字のみの方が

権利範囲が広くなってお勧めです。

 

ネーミング(知財)で差別化を図ると(知財ポジショニング戦略)、

独自のポジションを長期間守ることができます!

 

 

 

 

小さな〇〇」のネーミングの登録例を調べてみました。

商標:小さなペット葬

登録番号:第5650312号

権利者:株式会社アビーコム

 

 

登録番号:第6118249号

権利者:株式会社シアンズ

 

 

 

登録番号:第5702648号

権利者:株式会社レック

 

 

商標:小さな結婚式

登録番号:第6151742号

権利者:株式会社レック

 

 

登録番号:第5732274号

権利者:株式会社成和工務店

 

 

商標:小さな工事119番

登録番号:第5938527号

権利者:株式会社栄縁

 

 

以上の他にも「小さな〇〇」の登録例は多数ありました。

 

 

格安サービスをアピールしてビジネスを行いたい方は、

「小さな〇〇」の商標を検討してみてはどうでしょうか?

 

 

 

 

 

 

※追伸

ZOOM弁理士相談受付中!

◆スポット相談(毎週金曜日20:00先着1名のみ)
 初回30分無料、同じテーマで2回目以降は1万円/1時間

 

◆商標相談(毎週金曜日20:00先着1名のみ)
 気になる商標が登録可能かを調査します(2万円/1時間)
 

お申し込みはこちらから↓↓↓

https://forms.gle/vZuACADBSZcDmQ5x8

 

 

 

◆アイデアで起業を考えている方、
アイデアを形にしたい方、
発明力を付けたい方、

「ビジネス特許徹底ガイド」
をお勧めします。今なら無料です!
  ダウンロード
はこちら
      ↓↓↓↓
        

 

 

◆発明初心者用の書籍

そのアイデア、形にしませんか?

アマゾンにて発売中(税込1540円)

購入先はこちら↓↓↓

https://amzn.to/2N0D3PP

 

 

◆アイデアをメモっておくための

「発明ノート」1000円(税込)

(送料180円)

購入先はこちら↓↓↓

BASE kazumitsu

令和6年4月1から氏名ブランドの商標が登録されやすくなりました!

 

氏名ブランドの商標に関する商標法4条1項8号の法改正を紹介します。

 

現行法は

他人の肖像又は他人の氏名若しくは名称若しくは著名な雅号、

芸名若しくは筆名若しくはこれらの著名な略称を含む商標

(その他人の承諾を得ているものを除く。)

 

つまり、他人の氏名を含む商標は、その他人の承諾を

得た場合を除き、商標登録できないということです。

「他人」は全国に存在する全ての他人となりますので、

事実上不可能かと思います。

 

 

法改正後は

第4条第1項第8号(他人の氏名又は名称等)

他人の肖像若しくは他人の氏名

(商標の使用をする商品又は役務の分野において需要者の間に

広く認識されている氏名に限る。)若しくは名称若しくは著名な雅号、

芸名若しくは筆名若しくはこれらの著名な略称を含む商標

(その他人の承諾を得ているものを除く。)又は他人の氏名を含む商標であつて、

政令で定める要件に該当しないもの

 

商標法施行令

第一条 商標法第四条第一項第八号の政令で定める要件は、

次の各号のいずれにも該当することとする。

一 商標に含まれる他人の氏名と商標登録出願人との間に相当の関連性があること。

二 商標登録出願人が不正の目的で商標登録を受けようとするものでないこと。

 

つまり、自己の氏名であって、それが他人の周知な氏名と

同一でなけば、商標登録が可能ということです。

(周知は著名のように全国的に知られていなくても

一地方(複数都道府県)で知られていれば該当します。)

 

 

関連するブログの記事↓↓↓

デザイナーの氏名ブランドに朗報

 

 

 

 

自己の氏名をブランド化したい方は

施行日以降に商標出願を行ってはどうでしょうか。

 

 

 

 

 

 

※追伸

ZOOM弁理士相談受付中!

◆スポット相談(毎週金曜日20:00先着1名のみ)
 初回30分無料、同じテーマで2回目以降は1万円/1時間

 

◆商標相談(毎週金曜日20:00先着1名のみ)
 気になる商標が登録可能かを調査します(2万円/1時間)
 

お申し込みはこちらから↓↓↓

https://forms.gle/vZuACADBSZcDmQ5x8

 

 

 

◆アイデアで起業を考えている方、
アイデアを形にしたい方、
発明力を付けたい方、

「ビジネス特許徹底ガイド」
をお勧めします。今なら無料です!
  ダウンロード
はこちら
      ↓↓↓↓
        

 

 

◆発明初心者用の書籍

そのアイデア、形にしませんか?

アマゾンにて発売中(税込1540円)

購入先はこちら↓↓↓

https://amzn.to/2N0D3PP

 

 

◆アイデアをメモっておくための

「発明ノート」1000円(税込)

(送料180円)

購入先はこちら↓↓↓

BASE kazumitsu

 

登録されない商標として

普通名称慣用商標があります。

いずれも識別力がないために登録されない商標となります。

 

 

 

 

商品又は役務の普通名称については、

「その商品又は役務の普通名称を普通に用いられる方法

で表示する標章のみからなる商標」(第3条第1項第1号)

に該当するとして、拒絶されます。

表示態様が普通に用いられない方法ならば

登録され得るということになります!

 

 

 

登録されない普通名称の商標には、以下のものがあります。

(例1) 一般的な名称
 商品「サニーレタス」について、商標「サニーレタス」
 商品「さんぴん茶」について、商標「さんぴん茶」
 商品「電子計算機」について、商標「コンピュータ」
 役務「美容」について、商標「美容」
(例2) 略称
 商品「スマートフォン」について、商標「スマホ」
 商品「アルミニウム」について、商標「アルミ」
 商品「パーソナルコンピュータ」について、商標「パソコン」
 役務「損害保険の引受け」について、商標「損保」
 役務「航空機による輸送」について、商標「空輸」
(例3) 俗称
 商品「塩」について、商標「波の花」

(出典:商標審査基準)

 

なお、商品「菓子」について商標「美容」(第497070号)や、
役務「車両による輸送等」について「宅急便」(第4939122号)は、

商品や役務との関係において、普通名称ではないので、

それぞれ登録されています。

 

 

 

商品又は役務の慣用商標については、

「その商品又は役務について慣用されている商標」

(商標法第3条第1項第2号)に該当するとして

拒絶されます。

 

 

登録されない慣用商標には、以下のものがあります。

(例1) 文字や図形等からなる商標
 商品「自動車の部品、付属品」について、商標「純正」、「純正部品」
 商品「清酒」について、商標「正宗」
 商品「カステラ」について、商標「オランダ船の図形」
 商品「あられ」について、商標「かきやま」
 役務「宿泊施設の提供」について、商標「観光ホテル」
(例2) 色彩のみからなる商標
 役務「婚礼の執行」について、商標「赤色及び白色の組合せの色彩」
 役務「葬儀の執行」について、商標「黒色及び白色の組合せの色彩」
(例3) 音商標
 商品「焼き芋」について、商標「石焼き芋の売り声」
 役務「屋台における中華そばの提供」について、商標「夜鳴きそばのチャルメラの音」
(出典:商標審査基準)

 

なお、商品「清酒」について商標「菊正宗」は
慣用商標に該当しているように思いますが、

慣用商標の「正宗」ではなく「菊正宗」ですので、

登録(登録第1964970号)されています。

 

 

 

他人の登録商標と抵触するかどうかの判断の前に、

そもそも識別力があるかどうかの判断が必要ですね!

 

 

 

 

 

※追伸

ZOOM弁理士相談受付中!

◆スポット相談(毎週金曜日20:00先着1名のみ)
 初回30分無料、同じテーマで2回目以降は1万円/1時間

◆商標相談(毎週金曜日20:00先着1名のみ)
 気になる商標が登録可能かを調査します(2万円/1時間)
 

お申し込みはこちらから↓↓↓

https://forms.gle/vZuACADBSZcDmQ5x8

 

 

 

◆アイデアで起業を考えている方、
アイデアを形にしたい方、
発明力を付けたい方、

「ビジネス特許徹底ガイド」
をお勧めします。今なら無料です!
  ダウンロード
はこちら
      ↓↓↓↓
        

 

 

◆発明初心者用の書籍

そのアイデア、形にしませんか?

アマゾンにて発売中(税込1540円)

購入先はこちら↓↓↓

https://amzn.to/2N0D3PP

 

 

◆アイデアをメモっておくための

「発明ノート」1000円(税込)

(送料180円)

購入先はこちら↓↓↓

BASE kazumitsu

ネーミングのテクニック11個紹介します。

  
なお、「○○」は商標、(△△)は指定商品又は指定役務の
意味で使用しています。
  

 
(1)単語を合成する(プラス)
これは2つ以上の単語を合成(プラス)するものです。

「タフ(頑丈)」と「マン(男)」を合成して
⇒「タフマン」(清涼飲料)(商標登録第
2082237号)

 

「なでしこ」と「ジャパン」を合成して
⇒「なでしこジャパン」(商標登録第
5478980号)

これは2011年の流行語大賞になりましたね。
  

「熱」と「さます」と「シート」を合成して
⇒「熱さまシート」(保温保冷具)(商標登録第
4278142号)
  

創業者の「水野」氏と出身地の「美濃」を合成して
⇒「美津濃」(運動用具)(商標登録第
238547号)
 

製品が完成した「葉月(はずき)」と製品の「ルーペ」を合成して

⇒ 「ハズキルーペ」(ルーペ)(商標登録第5412848号等)

 

 「絶頂」して高まって寝落ちする「睡眠」とを合成して

⇒ 「絶頂睡眠」(あん摩・マッサージ及び指圧等)(第5768669号)

 

さくっと食べれるイメージの「いきなり」と食品「ステーキ」とを合成して

⇒ 「いきなりステーキ」(飲食物の提供等)(第5663544号

 

   
(注1)「-」「・」等で単語を繋げて商標登録出願した場合、
それぞれが別々に識別力が判断され、全体として識別力無し
と判断される可能性ありますので、避けた方がいいです(審査基準)
  

(注2)標準文字の場合、スペースを入れて
30文字以内という制限があります(審査基準)。
標準文字というのは特許庁が定めた文字のことです。
ロゴにすれば文字数に制限はありません。
   

 

 

(2)略語にする(マイナス)

これは正式の名前を短縮して略語(マイナス)にするものです。
   
正しくは「着信メロディー」を略語にして
⇒「
着メロ」(電話による通信)(商標登録第4194385号)
2550万円で落札されたそうです。
   

正しくは「アラウンドフォーティ」を略語にして
⇒「
アラフォー」(コーヒー)(商標登録第5358623号)
これは
2008年の流行語大賞になりました。
「アラフォー」は異なる指定商品で他に

3件商標登録されています。
   
創業者の名前の「伊藤萬太郎」を略語にして
⇒「
イトマン」(トイレットペーパー)(商標登録第829793号)
 

片づけコンサルタントとして世界的に有名になった近藤麻理恵

⇒ 「こんまり」(知識の教授等)(商標登録第5907598号)

 

 

 

 

(3)単語を合成し、略語にする(プラスとマイナス)

これは単語を合成(プラス)した後に略語(マイナス)にするものです。
   
「ウォッシュ」と「トイレット」を合成して
⇒「ウォッシュトイレット」とし、これを略語にして
⇒「
ウォシュレット」(便器等)(商標登録第4079967号)
    

「ダスト」と「雑巾」を合成して
⇒「ダストゾウキン」とし、これを略語にして
⇒「
ダスキン」(布地)(商標登録第3057097号)
   

PAINTING」と「PASTEL」を合成して
⇒「ペンティングパステル」とし、これを略語にして
⇒「
ぺんてる」(絵具等)(商標登録第1102296号)
 

開発担当者の友人である「りかこさん」がじゃがいもを

美味しそうに食べている様子から、

「じゃがいも」と「りかこ」を合成して

⇒ 「じゃがいもりかこ」

⇒ 「じゃがりこ」(商標登録第3123266号等)カルビー

 

コアラの絵柄のお菓子たちが、工場から続々と出荷される様子から

マーチングバンドを連想し、「コアラ」と「マーチングバンド」を合成して

⇒ 「コアラマーチングバンド」

⇒ 「コアラのマーチ」(商標登録第4399233号)

 

 

 

(4)同じ語の繰り返し

これは同じ語を繰り返すものです。
   
anan」、「nonno」、「vivi」、
cancan」、「キレイキレイ」、「ひえひえ
⇒これらは女性受けするのではないでしょうか?

 

 

 

(5)並び替え

これは言葉を並び替えるものです。
   
カラダの言葉を並び替えて
⇒「
DAKARA」(清涼飲料)(商標登録第4498409号)
   

デニム「DENIM」を並び替えて
⇒「
EDWIN」 (洋服等)(商標登録第795545号)
   

本名の「森田」を並び替えて
⇒ 芸名の「
タモリ
」 
   

   

 

(6)頭文字で作る

これは単語の頭文字から作るものです。
   
Japan External Trade Organizationを頭文字にすると
⇒「JETRO」(経済情報の提供等)(商標登録第4965488号)
   

雑誌名の「女性自身」をローマ字にすると
⇒ローマ字「
Jyosei Jishin」となり、これを頭文字にすると
⇒ 「
JJ」(雑誌)(商標登録第1636588号)
   

Japan United Stores Companyの頭文字にすると
⇒「ジャスコ」(登録商標第1526455
号)
   

創始者「小野」、「岩崎」、「井上」の頭文字にすると、
⇒ 
小岩井農場(乳製品等)(商標登録第1536634号
    

ラテン語の格言の「Anima Sana In Corpore Sano」

(健全な精神は健全な肉体に宿る)

⇒ 「ASICS」 (第1534388号等)

  

 

 

(7)当て字を使う

当て字を使うのもインパクトがあっていいと思います。

 

有名人 ⇒ 「湯名人」(ガス湯沸かし器)(商標登録第2351952号)

助かる ⇒ 「タスカール」(避難梯子等)(商標登録第1383107号)

降りろ ⇒ 「オリロー」(救命用具等)(商標登録第1607118号)

顔 ⇒ 「花王」(香水等)(商標登録第297479号)

観音⇒「KWANON」⇒「CANON」(ファクリミリ等)(商標登録第3023550号)

カメは万年⇒「 亀甲万」⇒「キッコーマン」(調味料)(商標登録第1502150号)

折る刃⇒「オルファ」(手動工具)(商標登録第784404号)

 

 

 

 

(8)言語を変換する

外国語を日本語に、又は日本語を外国語に変換する。

  

商いする意のラテン語「mercari

⇒ 「メルカリ」(商品の売買契約の媒介等)(第5739824号)

 

社員のひとりが夢で見たギリシャ神話に登場する勝利の女神である

「ニケ」 ⇒ 英語読みにしてNIKE(ナイキ)(第0470527号等)

 

 

 

 

(9)キャッチフレーズにする

例えば、ライザップの次のものがあります。

「結果にコミットする。」(商標登録第5878027号)

その他のキャッチフレーズはこちら

 

   

 

(10)流合語を参考にする

皆さん結構利用しているようです。

 

2013年の倍返し⇒ 「倍返し饅頭」(商標登録なし)、
         「倍返したこ焼」(商標登録第5666540号)、

         「倍返しチョコ」(商標登録第5669804号)

 

 

 

(11)AIを活用する

AIのサイトをいくつか紹介します。

無料AI商品名ジェネレータ

 (画像を入れて、商品の説明を入れると商品名を生成してくれるものです)

・ChatGptに質問する。

レンダフォーレスト

 (ビジネスの内容を入力するとビジネス名を無料で生成してくれる)

 

 

 

(おまけ)特許情報プラットフォームを参考にする

気になる商標で検索すると類似する商標がヒットします。

これが意外と参考になります。

 

 

 

 

※追伸

ZOOM弁理士相談受付中!

◆スポット相談(毎週金曜日20:00先着1名のみ)
 初回30分無料、同じテーマで2回目以降は1万円/1時間

◆商標相談(毎週金曜日20:00先着1名のみ)
 気になる商標が登録可能かを調査します(2万円/1時間)
 

お申し込みはこちらから↓↓↓

https://forms.gle/vZuACADBSZcDmQ5x8

 

 

 

◆アイデアで起業を考えている方、
アイデアを形にしたい方、
発明力を付けたい方、

「ビジネス特許徹底ガイド」
をお勧めします。今なら無料です!
  ダウンロード
はこちら
      ↓↓↓↓
        

 

 

◆発明初心者用の書籍

そのアイデア、形にしませんか?

アマゾンにて発売中(税込1540円)

購入先はこちら↓↓↓

https://amzn.to/2N0D3PP

 

 

◆アイデアをメモっておくための

「発明ノート」1000円(税込)

(送料180円)

購入先はこちら↓↓↓

BASE kazumitsu

知的財産権(産業財産権)の補助金の申請の時期がやってきました!

私が調べて範囲でご紹介します!

 

 

 

<特許庁の支援>

国内特許出願の減免制度

・中小企業     ⇒   審査請求料1/2に軽減(請求項数10のとき178,000円が 8,9000円に減額)

(会社、個人事業主)  特許料(第1年分から第10年分)が1/2に軽減

            (請求項数10のとき313,600円が156,800円に減額)

            審査請求料と特許料を合計して245,800円減額される。                

・中小スタートアップ企業 ⇒ 審査請求料および特許料が1/3に軽減

(設立10年未満) (請求項数10の場合、審査請求料が58,333円に減額され、特許料が104,533円に減額)

 

国際出願の減免制度

・中小企業     ⇒  出願時(送付・調査・国際出願手数料)1/2に軽減(403,700円が201,850円に減額)

(会社、個人事業主)   予備審査請求時(予備審査・取扱手数料)1/2に軽減(101,700円が50,850円に減額)

・中小スタートアップ企業 ⇒ 出願時(送付・調査・国際出願手数料)1/3に軽減(403,700円が134,566円に減額)

(設立10年未満)       予備審査請求時(予備審査・取扱手数料)1/3に軽減(101,700円が33,900円に減額)

 

 

 

 

<ジェトロの支援>

外国出願費用の助成 

・日本の中小企業 ⇒ 支援割合(上限額)は1/2(1申請150万円)

           受付期間(第1回 2023年5月8日(月曜)~ 5月19日(金曜))参考

               (第2回 2023年7月3日(月曜)~ 7月14日(金曜))参考

               (第3回 2023年9月4日(月曜)~ 9月15日(金曜))参考

 

 

 

<東京都知的財産総合センターの支援>

外国特許出願費用

都内の中小企業   ⇒ 支援割合(上限額)は1/2(300万円)

(会社、個人事情主)  受付期間(第1回:令和5年5月8日(月)~5月23日(金))参考

                (第2回:令和5年10月10日(月)~10月26日(金))参考


スタートアップ向け知的財産支援事業

都内のスタートアップ企業 ⇒ 支援割合(上限額)は1/2(1500万円)

                                       受付期間(令和5年3月27日(月)~5月12日(金))参考

 

 

 

 

<東京都の区ごとの支援> (知財取得以外も含む場合あり)

区域   支援事業名         支援割合(上限額) 受付開始

千代田区 産業財産権取得支援事業    1/2(20万円)  毎年4月

港区   産業財産権取得支援事業補助金 1/2(25万円)  昨年4/10

台東区  知的所有権取得支援      1/2(10万円)  昨年4/3

北区   知的所有権活用支援事業    1/2(10万円)  昨年4/3

荒川区  産業財産権取得助成      1/2(15万円)  出願後1ヶ月以内

品川区  特許権取得支援        2/3(20万円)  昨年10/2

世田谷区 知的財産権取得支援補助金   1/2(20万円)  昨年4/3

板橋区  

江東区  知的財産権取得費補助     1/2(30万円)  出願後1年以内

墨田区  知的財産権取得補助金     1/2(20万円)  出願後2年以内

足立区  知的財産権認証取得助成金   1/2(10万円)  毎年4/1

葛飾区  知的所有権取得補助事業    1/2(10万円)  出願後1ヶ月以内

江戸川区 知的財産権の出願にかかる助成金 1/2(20万円)  出願前

豊島区  産業財産権取得支援事業補助金 1/2(25万円)  昨年4/10

文京区  知的財産権取得費補助金    2/3(30万円)  昨年4/3

新宿区  新製品・新サービス開発支援補助金 2/3(100万円)昨年4/17 

渋谷区  

練馬区  産業財産権の取得支援事業補助金 1/2(10万円) 昨年4/1

杉並区  研究機関活用支援事業補助金  1/2(10万円) 支払った翌日から6ヶ月以内

目黒区  専門家活用支援事業助成金   8/10(10万円) 令和6/29まで

中野区  

中央区  

大田区  新製品・新技術開発支援事業  1/2(100万円) 昨年4/3

 

  

 

<横浜市>

横浜市  知的財産活動助成金    1/2(10万円)   昨年5/10

 

 

 

私は調べた補助金は以上ですが、

まだ漏れているものがあるかもしれませんので、

皆様それぞれ確認してみてください。

 

 

 

 

※追伸

ZOOM弁理士相談受付中!

◆スポット相談(毎週金曜日20:00先着1名のみ)
 初回30分無料、同じテーマで2回目以降は1万円/1時間

◆商標相談(毎週金曜日20:00先着1名のみ)
 気になる商標が登録可能かを調査します(2万円/1時間)
 

お申し込みはこちらから↓↓↓

https://forms.gle/vZuACADBSZcDmQ5x8

 

 

 

◆アイデアで起業を考えている方、
アイデアを形にしたい方、
発明力を付けたい方、

「ビジネス特許徹底ガイド」
をお勧めします。今なら無料です!
  ダウンロード
はこちら
      ↓↓↓↓
        

 

 

◆発明初心者用の書籍

そのアイデア、形にしませんか?

アマゾンにて発売中(税込1540円)

購入先はこちら↓↓↓

https://amzn.to/2N0D3PP

 

 

◆アイデアをメモっておくための

「発明ノート」1000円(税込)

(送料180円)

購入先はこちら↓↓↓

BASE kazumitsu